北海道江別市萩ヶ岡

施工:札建工業(株)

使用材料:フラッシュバンド・ブライト 50㎜幅

ebetueki002

寒冷地特有のすが漏れ*対策として、折板と見切面戸の取り合いにフラッシュバンドを張った。

(すが漏れとは、積雪の下層が室内からの暖気で溶けて水たまりとなり、折板のはぜを逆流して漏水となる現象。「すが」とは東北地方の方言で氷を意味する)

ebetueki003

鹿児島県肝属郡肝付町後田

事業主:ソーラーシティジャパン

施主 :サンシティジャパン

使用工法:クリアシールド・システム

54kwの分譲太陽光発電所を16区画建設中で、全ての太陽光パネルの表面ガラスにクリアシールドが指定されている。現在、7区画が設置済みで、その内、4区画がクリアシールド処理済み、3区画が未処理である。

1区画当たりのクリアシールド施工面積は約350㎡で、16区画では計5600㎡に及ぶ。

solarcity002

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

未処理区画の発電量が明白に低下したので、行ってみると、桜島の火山灰を被っていた。雨が降っても流されずに残り、太陽光の透過を妨げている。桜島までの距離は約40km。

solarcity003

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

一方、クリアシールド処理した区画は、火山灰が固着せず、雨に流されて、当初の発電量を維持していた。

宮崎県都城市甲斐元町13街区1号

施工:(株)クロダエコプロ

使用材料

ガラス外部:クリアシールド・システム

白色漆喰部:レッカノン-M

波形鉄板屋根:アドグリーンコート

tonkaturakui002

コンビニエンスストアを改装して、とんかつレストランに生まれ変わった。

外周のすりガラスは無処理だが、その透明ガラスはすべて外部がクリアシールド処理された。室内は清潔に保つために特殊光触媒処理がされている。

tonkaturakui003

北海道札幌市手稲区

施工:札建工業(株)

フラッシュバンド & ナイトボンドアクリル

極楽湯さっぽろ002

折板屋根からの雨漏り(すが漏れ)を防止するために全てのジョイント(てっぺんのハゼの締め付け部)にフラッシュバンドを貼ることになったが、幅が狭く、くぼんでいるので施工しにくい。そこで、特例として、幅25ミリ×1mにカットし、入念に貼り継いでいった。

総延長は5000mを超える。

極楽湯さっぽろ003

 

露天岩風呂の目地がかなり割れていたので、ナイトボンドアクリルを混和したモルタルで補修した。